食べたくなっちゃう!!おすしのずかん

みんな大好き!おすし!

 

おすしのずかん
著者 大森裕子
白泉社

皆さんはお寿司好きですか?我が家は家族全員お寿司が大好きです!

最近は、昔と比べて安く手軽に食べれるようになりましたよね。

今回は、今すぐお寿司が食べたくなっちゃう本。

「おすしのずかん」【作:大森裕子/出版社:白泉社】をご紹介したいと思います。

 

ずらりと並ぶ美味しそうなおすしたち

 

舞台はぺんぎんずし。可愛いペンギンの職人さんが迎えてくれるところから始まります。

 

ページをめくると、まず最初に登場するのは「あかいおすし」

まぐろあかみに、さーもん、かつおと、魅力的なお寿司たちがドドーンと登場します。

 

とてもリアルに描かれたイラストは見ているだけで、今にもお腹がすいてしまいそう~。

娘は、このページだけでも「ママ!マグロ食べてたね」「こんなにあかいおすしあるんだね」なんて話をしたり、本をメニュー表に見立ててお寿司屋さんごっこを真似てみたりと遊んでいます。

 

スポンサーリンク

おすしって、どんなおさかなからできているの?

そして、この本の素晴らしいところは『おすしがどんな魚からできているのか?』を教えてくれるところです。

ページをめくると、次は赤いお寿司になるお魚の図鑑がでてきます。

 

娘はカジキマグロの口の長さに驚いたり、まぐろは1匹から10000個以上のお寿司が作れることを知り興味津々。未知のお寿司の数にこんなに食べれないよと大笑いしていました。

でも「サーモンってこんなお魚なんだね。こんな形してるのかぁ」と真面目な顔になることも。

このページにかなりの時間をかけて読み込んでいたように思います。

 

身近なものだから分かりやすい

この後も更に、はまちやタイなどの「しろいおすし」、アジやサバなどの「ひかりもののおすし」、「のりでまいたおすし」

そして「そのほかのおすし」このページにはきっと子どもたちは大喜びするはず。人気メニューが勢ぞろいです。

最後は、ぺんぎん寿司の店内の様子や、職人さんがお魚をさばいたりお寿司を作っている様子も見ることができます。

 

 

最近どこでもよく聞くようになった「食育」という言葉。だけど一言に魚というと説明するのは本当に難しいですよね。

以前私が聞いた話に、最近の子どもの中にはスーパーの冷蔵ケースに売られている切り身の魚が海の中を泳いでいると思っている子もいるんですよ、と聞かされたことがありました。

その時は大袈裟だなと思ったりもしましたが、スーパーに行けば確かに魚は切り身になって最近は骨まで完璧に取り除いてくれています。

お寿司しかり、海にいる時と全く違う形になってしまっていては、魚そのものを知ることが難しい子もいるのかもしれません。

この本の作者・大森裕子さんも「お寿司の名前を聞いても想像できない。ましてやどんな魚なのか知るはずもない自分のためにこの本を作った」と言います。

 

この「おすしのずかん」はごくごく自然な流れで楽しみながらお魚のことを学んだり楽しめる本です。

また絵もとても繊細で丁寧に描写されているので、まだお寿司は食べれなくとも、食べることに興味を持ち始めた小さいお子さんでも楽しめるのではないでしょうか。

この本を読み終えるころにはお魚博士になれるかもしれませんね♪

 

リサとガスパール豆知識ルーレット

当たりがでたらリサとガスパール商品をお得に購入できるクーポン付きルーレット

クリックすれば始まります。


他のコラムに移動すれば何度でもルーレットは回せます!