8月 十五夜(お月見)ってなに

tsukimi_jugoya先日、娘に『十五夜ってなに?』と聞かれ『月を見ながら団子を食べる日』と答えたところ、

更なる質問が・・・。

『どうして、この日なの?何で月をみるの?』だって!

そこまで気にしていなかったので『なんでかね~?!』で流しちゃいました。

そこで今回『十五夜について』調べてみました。


十五夜ってなに?


簡単に言うと、1年で1番綺麗に見られる満月を眺めつつ、秋の収穫に感謝してお団子を食べるお祝いの日だそうです。

お月見付近の満月は、中秋の名月と呼ばれるほどキレイなお月さまが出る月のようです。


十五夜の意味


otsukimi_family十五夜は旧暦の8月15日前後の満月の夜のことを「十五夜(満月の意味)」と言います。私たちが現在使っている新暦とは一か月ほどのズレがあり、一般的に9月中旬~10月中旬あたりを指します。しかし、十五夜の日が必ずしも満月とは限りません。だいたい、1~2日ぐらいずれることも多いいらしいです。

またこの十五夜には別の呼び名もあるのです。

  • 中秋の名月:秋の真ん中に出る満月の意味から

  • 芋の名月:秋に収穫される芋類をお供えし、収穫を感謝する意味から

このように十五夜は秋の満月を表すだけではなく、作物が月の満ち欠けとともに成長することから、穀物が実り豊かに育った秋の収穫に感謝をする意味もあるのです。


スポンサーリンク

なぜ?十五夜というの?


十五夜というのは『満月』を意味しています。

新月からまん丸お月様になるまでが大体15日くらいかかるので、十五夜と呼ぶのそうです。


十五夜とお月見は同じこと?


text_season_otsukimi簡単に言うと、同じことです。十五夜は一番月を綺麗に見られる日の時期の事 お月見は月を眺める舞台となる「月見台(つきみだい)」を用意し、じっくりと三方(さんぽう)に月見団子や里芋、果物などのお供え物を飾って収穫に感謝し、家族みんなで月を楽しむ行動のことです。


お月見でなぜお団子を食べるの?


jugoya_tsukimi_dango秋にとれたお米を使ってお団子を作り、お供えする風習ができました。

このまん丸のお団子、まん丸のお月様(満月)を表したもので食べると健康で幸せになれるとされています。

またお供えする団子は、月が満ちる姿(満月)に見立てて、米粉を丸めて作ったそうです。

そしてススキをお供えするのにもとても重要な意味があります。本来ならば月の神様の依り代は稲穂となるのですが、この時期にはまだ稲穂が実る前なのです。

そこでこの稲穂にそっくりなススキを代わりとしてお供えしたのです。またススキは切り口が鋭いことから魔除けになるとも考えられてきたようです。

まとめ

現代では、夜でも明かりが沢山あるため月の明るさに気づきにくいですよね。

昔は明かりがなかったため月が最も明るい日に神秘的な感じがあったのでしょう。そのため月にまつわるお話がたくさん存在しますね。意味や歴史を知るとさらに楽しくなります。

お子さんと十五夜(お月見)を楽しんで過ごしてください。

リサとガスパール豆知識ルーレット

当たりがでたらリサとガスパール商品をお得に購入できるクーポン付きルーレット

クリックすれば始まります。


他のコラムに移動すれば何度でもルーレットは回せます!