ひな人形の購入を考えているママへ!どんな種類があるの?

ひな人形は、女の子が生まれた時に、無事に成長を願って飾る男女一対を基本とする人形です。

始めて購入を検討しているママは、どんな人形を買ったらいいのか正直悩むのではないでしょうか?
少しでもそんな悩みが解決できるように、
おひな様にはどんな種類があるのか?
どんなおひな様を買ったら良いのか?
コラムでアドバイスをしたいと思います。

ひな人形の種類

ひな人形には大きく分けて2つあり、衣裳着人形(いしょうぎにんぎょう)と木目込人形(きめこみにんぎょう)があります。

それぞれのひな人形の特徴は以下です。

衣裳着人形

仕立て上げた着物を着せ付けて作った人形です。

●メリット
1.艶やかなお衣裳を華麗に着せ付けてあり、とてもきれいなひな人形です。
2.細面で大人びた、美しいお顔だちをしています。
3.比較的大きく、豪華で見え栄えがします。
4.市場に出回っているひな人形の7割近くが衣裳着ひな人形であるため、一般的にイメージされやすいお人形です。

●デメリット
1.ひな人形が大きいため、広い飾り場所や収納スペースが必要です。
2.持ち道具を1つずつひな人形に取り付けなければならないため、飾り付けに時間がかかります。
3.仕立てたお衣裳を着せ付けているため、型崩れしやすく保管に気を遣います。

木目込人形

型の溝に沿って裂を貼り込んだ人形です。かわいい童顔に木目込みのボディを組み合わせたひな人形です。衣裳着は人の形を忠実に模写したものに対し、木目込は作者の独創性があらわれ、それが個性となって人気を呼んでいます。また、その落ち着いた雰囲気から大人の人形ともいわれます。

●メリット
1.衣装着人形に比べてとても丈夫です。長くもつのも木目込人形と言われています。
2.コンパクトで飾りやすいです。
3.扱いやすく、飾りつけが簡単です。

●デメリット
1.安価なものを選ぶと、身たいが樹脂でできているものもあり、もし、虫食いになった時のダメージは大きいです。
2.見え栄えに劣ります。

短時間で飾れてコンパクトなひな人形

収納型

収納箱がそのまま台になり、箱から出してそのまま飾れるひな人形です。最近人気のある形です。

●メリット
飾りつけが簡単で、飾るスペースが少なくて済みます。収納も場所を取らなくて良く、そのまま収納できますので簡単です。

●デメリット
収納するために収納するための場所を確保しなければいけません。

ケース飾り

ケースの中にひな人形やその他の飾り物がすべて入った形です。

●メリット
箱からだせば飾り付け完了という簡単です。ケース入りなので人形にほこりもつきません。

●デメリット
ケースをそのまま収納するため、収納スペースをいがいととります。

スポンサーリンク

おひな様の飾り方の紹介

親王(男びな・女びな)・・・一番上

七段飾りの一番上は、内裏びなで、正式にはそれぞれ男びな(おびな)、女びな(めびな)と呼びます。姫ははかまをはいて着物を何枚も重ねて上着・唐衣を着て、裳をつける通称十二単を着ています。

三人官女・・・上から二番目

二番目は、内裏様に仕えてお世話をする侍女の三人官女で、お行儀や和歌・漢文のたしなみがあります。左右の女性が持つちょう子は今でも結婚式の三三九度で使われるものです。

五人囃子・・・上から三番目

三番目は、能楽のはや子方をかたどった子ども姿の五人囃子(ごにんばやし)で、よりすぐりの美少年屋秀才たちが集って楽器・謡などの腕前を披露しています。元気な子に育つようにと応援する音楽隊です。

随臣・・・上から四番目

四番目は、御殿を守る随臣(ずいじん)で右大臣・左大臣にわかれます。悪者が近寄らないように守ってくれるナイト役です。

仕丁・・・上から五番目

五番目は、内裏様のお供をする、庭掃除など御所の雑用をする従者である仕丁(しちょう)です。それぞれ、泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸で知られる表情が豊かな三人上戸は、表情が豊かな子に育つようにという願いが込められています。

道具・・・上から六番目と上から七番目

六番目、七番目は嫁入り道具をおいています。また、下に敷いている赤い布は緋毛氈(ひもうせん)で、緋色は魔よけの色を表し、子どもが健やかに育つようにという願いがあります。

ひな人形の飾り方の種類

飾り方には、大きく分けて以下の通り3つあります。

親王飾り

最上段の男女一対の人形となる親王さまだけです。
都会のマンション暮らしで家の広さが限られている方、日々に忙しくておひな様を飾る時間がない方に親王飾りを飾ることをおすすめします。親王飾りがあるだけでおひな様を楽しむことができます。また、コンパクトで上質なおひな様なので、子どもが大人になっても末永く楽しめますので主役となる親王様にこだわりたい方にはぜひおすすめです。

収納方やケース型のひな人形にも、親王飾りがあります。

●メリット
1.飾り付けが簡単でコンパクト
飾り付けが簡単なうえ、コンパクトサイズを選べば、飾る場所、収納場所の確保がしやすい。
2.コストが安い
親王さまいがいの人形を購入することがないので、決められた予算内でも比較的上質な親王さまを選ぶことができます。

●デメリット
1.華やかさにかける
セットの仕様や大きさにもよりますが、親王様だけなのでやや華やかさには欠けるかもしれません。

七段飾り

人形が十五人そろった段飾りです。華やかさがあります。家の広さに余裕がある方、おひな様を全部そろえたい方におすすめします。

●メリット
1.華やか
十五人ぞろいで、お道具も全てそろっていますので、豪華さでは勝るものがございません。

2.平安時代の様子がわかりやすい
七段飾りには平安時代の雅やかさがそのまま表現されています。個々の人形の持つ意味や古来宮中の婚礼道具の美しさなど、平安、みやびの世界を子どもと共に堪能したい方には最適です。

3.眺めるだけで楽しい
眺める喜びや飾る楽しさを存分に味わえます。

●デメリット
1.飾る場所と収納する場所
フルセットですので、飾る場所と収納する場所が必要とされます。

2.飾るのに時間がかかる
飾る楽しみを味わえないほど忙しい方には難しいかもしれません。

3.場合によってはお手伝いが必要
段の組み立てには、力がいるのでお手伝いの方が必要になる場合があります。

五人飾り(二段または三段飾り)

親王に三人官女を加えた段飾りです。家がせまくて飾るスペースには限りがあるけど親玉だけでは物足りないと感じる方におすすめします。今一番の売れ筋です!宮中の婚礼をかたどっているのがおひな様飾りですから、せめて三三九度をする官女と嫁入り道具はほしいものです。

●メリット
1.コンパクトでも重厚感があり豪華なお飾りです。
七段飾りにくらべてコンパクトで、親玉飾りより華やかさがあります。
2.お品によって親玉飾りより安価です。
ひな人形三段飾り、ただし、お品にもよりますが、同じご予算で考えた場合は緋毛せんと金屏風でシンプルに飾った方がお人形のグレードは高い物が選べる場合があります。 緋毛せんタイプは豪華さというよりは、人形本いで飾るシンプルで品格のあるお飾りといえます。
3. コンパクト
人形やお道具も少ないため飾り付けが比較的簡単で、収納する場所や飾る場所が少ない方にはおすすめです。

●デメリット
1.お品により飾るのにお手伝いが必要
コンパクトサイズ(台の幅80cm程度)なら一人でも段の組み立てや飾り付けが楽ですが、 大きい木製の段(台の幅105cm以上)は多少重みやガサがあり、お手伝いの方が必要となる場合があります。

収納方やケース型のひな人形にも、五人飾りがあります。

私の子どもが持つひな人形

私の家にあるひな人形

木目込型の七段飾り

大都会にある小さなマンションで暮しています。衣裳着人形の7段飾りのひな人形はスペースに無理がありました。親玉飾りか、五人飾りのおひな様しか買えないと思っていたのですが、コープの雑誌でミニチュアの木目込型の七段飾りのひな人形を見つけたのです。ミニチュアなので7段飾りでもコンパクトで安価でした。価格は55000円ほどです。

どうせなら15人そろえたいと思っていたので、ミニチュアの木目込型の7段飾りのひな人形の購入を決めました。

七段飾りのひな人形が欲しいけど、スペースや値段がネックになっている方、ミニチュアの木目込型の七段飾りのひな人形の購入をおすすめします。

祖父母の家にあるひな人形

衣裳着人形の七段飾り

私のお古です。私の母方の祖母が買ってくれました。6畳の部屋をほぼ独占する状態です。私の実家は大都会ではなく家の広さに余裕があるので、衣裳着人形の七段飾りのひな人形です。私はお嫁に行きましたが、あまりにも豪華で立派なおひな様なので私がお嫁に出た後も、孫の成長を願って毎年桃の節句に飾っているそうです。

コラムで紹介した通りひな人形は種類が豊富です。ひな人形の選び方は家庭それぞれですので、設置のスペース、予算を十分検討のうえで購入を決めましょう。

リサとガスパール豆知識ルーレット

当たりがでたらリサとガスパール商品をお得に購入できるクーポン付きルーレット

クリックすれば始まります。


他のコラムに移動すれば何度でもルーレットは回せます!