子どもに「新しい生活様式」を身につけるために大切なこと 〜 上野里江の『こころのママ』(その8)
長かった感染症対策のための外出自粛…
やっと緊急事態宣言が解除され
学校に行かれる!幼稚園に行かれる!
友だちと遊べる~と、子どもたちも喜んでいることと思います。
でも、何もかもが元通りの生活に戻るわけではなく
「新しい生活様式」が、求められていますよね。
マスク、手洗い、人との距離…
子どもたちには、どのように知らせていますか~?
これから新たな日常が始まる今
「新しい生活様式」を身につけるために
是非、子どもたちに聞いてみて欲しいのが
「なぜ、マスクをするんだっけ?」
「人と離れなくちゃいけないのは、なぜ?」ということ
「新しい生活様式」を子どもが身につけるためには
言い聞かせるだけでなく、理由を理解することが大切なのです。
先日、高校生の息子がマスクをつけ忘れて近所を歩いていたら
「知らない人に、にらまれた!」「咳もしてないし、歩いていただけなのに」と
ぼやいていました。
私「なぜ、マスクが必要なんだっけ?」と息子に質問!
息子「え~?人に唾を飛ばさないように?」「でも、僕しゃべってないよ!」と不満顔。
息子はマスクをする理由が分かってないのかしら?と思った私…もう一度聞いてみました。
「マスクをしていない人が突然目の前で咳をしたら、どう思う?」
息子「それは嫌な感じ…」「マスクはまわりの人の安心のためかぁ…」
そう言って、マスクの必要性を少し理解した?ようでした。
言われて分かっているつもりでも
分かっていないことって、たくさんあるんですよね。
自分のことばで言うことで
初めて自分ごととして理解して、行動に結びついていく!そう思います。
ママの「なぜ?」の質問に
子どもなりに理由を理解して、自分のことばで言えれば大丈夫!
やらないと怒られるから
ママがやりなさい!って言うから
みんなやっているから
そんな理由で行動することは身につかないので…
是非、新しい生活様式を身につけるために「なぜ?」の質問をしてみてね。
リサとガスパール豆知識ルーレット
当たりがでたらリサとガスパール商品をお得に購入できるクーポン付きルーレット
クリックすれば始まります。

他のコラムに移動すれば何度でもルーレットは回せます!

保育・子育てアドバイザー
保育士歴30年。保育園、幼稚園、子ども園で3000人以上の親子と関わり、その後3年間療育に携わる。
子どもに関わる大人を元気に笑顔に!をモットーに、コミュニケーション講座や相談を行なっている。
HP:http://smiley-ai.com
アメブロ https://ameblo.jp/mamavita-ai/