【クリスマスの工作】段ボールで暖炉を作ろう

12月になると、クリスマスツリーも出してきて飾りつけ、お家はすっかりクリスマスムードですね。

サンタさんを待つ子供たちは

「うちは煙突がないけどサンタさんは来るの?」

「暖炉がないけどどこから入ってくるの?」

とお母さんを質問攻めにすることもあるかもしれません。

 

「窓をちょっと開けておけば大丈夫よ!」と答えるのも素敵ですが、小さい子供たちは大きなものを工作するのが大好きですから、段ボールで暖炉と煙突をつくってしまうのはどうでしょう。

 

段ボールを準備する

 

まず、おうちにある段ボールを切ったり積み上げたりして、暖炉の骨組みを作っていきます。

我が家では2Lペットボトルが6本入っていた段ボールを煙突に、コピー用紙の入っていた段ボールを2つ横にして組み合わせて暖炉の火をくべる部分にして作りました。

 

煙突部分と暖炉部分には穴をあけておきます。切る部分は危ないので、大人がやってあげてください。こうすると、上からやわらかいボールを落としたり「3匹のこぶた」ごっこをしたりと遊びの幅が広がります。

煙突や暖炉を飾りつける

まわりを片段ボールや白い画用紙などで覆ってあげてから、子供たちに好きなように装飾してもらいます。煙突の上の部分と暖炉の全面は折り紙を貼りました。

 

側面も何か貼ろうかなと準備していると、息子がすでに青のペンで塗っていました。ペンがなくなってしまったので、絵の具を用意して作業再開です。

※こういう「子供が勝手にやりだす」ところが工作の醍醐味です。自分で何かを作りはじめたら「そのアイデア最高だね!」「お母さん、その色好きだわ!」などと前向きな言葉をかけるのがおすすめです。大人が好むようなきれいな作品にならないからといって、怒ってしまってはだめですよ。

シールを使って飾りつけていきます。100円ショップなどでも手に入る丸シールを使った工作は、小さい子でもできるのでおすすめですよ。

 

スポンサーリンク

小物を用意する

暖炉っぽさを出すために、薪と火も作ります。本物だと危ないので画用紙とPPテープ、絵の具とクレヨンを使って作っていきます。PPテープは平らなものが100円ショップなどで手に入ります。

薪は画用紙に木目をクレヨンでかいた後、絵の具で塗ってつくります。むらになったほうがそれっぽくできます。

これを切ってくるくる巻いて、テープで留めたら薪になります。

 

火はPPテープを巻いて作ります。よく運動会でつかうポンポンと同じ要領で、段ボールなどに巻きつけて中央を縛ったものを

切って作ります。

あと折り紙でつくった靴下とせんたくばさみがあれば、暖炉の飾りは完璧です。おままごと用のお鍋なども一緒に使って遊ぶのも楽しいですよ。

できあがり

煙突つきの子供サイズの暖炉の出来上がりです。

今回は折り紙や絵の具で飾りつけましたが、仕上がりがダンボールそのままでも、形がボコボコで不細工でも大丈夫です。子供たちは遊びの天才ですから、手作り暖炉で親子でごっこ遊びをすれば、おうちで過ごすクリスマスがいっそう楽しいものになりますよ。

 

リサとガスパール豆知識ルーレット

当たりがでたらリサとガスパール商品をお得に購入できるクーポン付きルーレット

クリックすれば始まります。


他のコラムに移動すれば何度でもルーレットは回せます!