知育玩具を使って図形に強くなろう!

図形が苦手にならないように対策。

 

小学校、中学校になると計算は得意なんだけど図形は苦手。という子がいます。

わたし自身も図形苦手で大変苦労しました。どうしたら図形が得意な子どもに育つのだろうか?

何かおうちで出来ることはないか調べてみました。

 

図形に慣れることが大切。

 

図形が分からない子は、実際に図形と同じものを作ってみるといいそうです。作ることでその図形のことがよく理解できます。

普段から、幼児のうちから、遊びながら図形に触れていくと自然に形の構成力や集中力、考える力が身についていくと思います。

今回は幼児が遊びながら学べる、図形に強くなるおススメ知育玩具をご紹介します。

 

スポンサーリンク

1、アンパンマン天才脳パズル(3歳以上 形に興味をもちはじめたら)

アンパンマン

 

幼児に大人気キャラクターアンパンマンの図形系、知育玩具です。

脳科学者、久保田競先生推薦の製品で「前頭前野の働きである、抽象思考の能力を高める遊び」とコメントをされています。

取り扱い説明書によると、子どもにいきなり遊ばせるのではなく、

1.大人の方がやってみる。

2.子どもと一緒にやる。

3.子どもだけにやらせる。

という手順で遊ぶのがよいそうです。

ピースは木製で7個入り、触り心地がよく手になじみます。

ガイドボードは20枚で カラフルで可愛いアンパンマンのキャラクターたちが描かれています。1から順番に難易度があがっていきます。

ガイドボードのほかに、問題ブックには例題が60問掲載されています。

問題ブックにはガイドがないので難易度がグッと上がります。

全部問題を解いてしまったら、今度は時間を決めて制限時間内で挑戦してみてもいいと思います。

 

2、ずけいキューブつみき KUMON (3歳くらいから)

 

ずけいキューブ

 

収納ケースも木製で、つみきも木製です。

つみきは良質のブナ、安全な塗料を使用しています。

黄色、オレンジ、赤、青、緑(5色、各10個)、

つみきのサイズは、2.5×2.5×2.5 センチ。手のひらサイズで小さめです。

パターンカードは18枚、36例。 できたねシールが3枚入っています。

遊び方は、パターンカードと同じ形を作り、出来たらカードに、できたねシールを1枚ずつ貼ります。

これで繰り返し遊ぶことで、平面だけでなく、立体の基本、発展も自然に身につきます。

 

3、図形モザイクパズル KUMON (4歳から)

 

モザイクパズル

 

ピースは三角と四角のマグネットタイプです。

4歳から、ということでマグネットもやや小さめに作られています。

四角ピースは4色各4個。三角ピースは4色各8個。マグネットなので裏は磁石で茶色です。

マグネットをつける盤、ガイドボード20枚40例、解説書1冊がセットになっています。

図形の分解、移動、合成 などの考え方にも触れることができ、かたちの基礎を身につけるのに役立ちそうです。

大人が挑戦しても難しいと感じる問題もあり、長く遊べる製品だと思います。

 

 

遊んで身につけよう

小学校に入ってから勉強になったとき、できないと苦手意識がついてしまうかもしれません。

幼児期から図形を身近に触れて遊んでいれば、子どもたちのできる!わかる!が得意へと繋がっていくと思います。

知育玩具などを上手に使って、図形に強い子を育てていきましょう。

リサとガスパール豆知識ルーレット

当たりがでたらリサとガスパール商品をお得に購入できるクーポン付きルーレット

クリックすれば始まります。


他のコラムに移動すれば何度でもルーレットは回せます!