Presented by 触れる図鑑
[工作動画]パスだ!シュートだ! ダンボールサッカーゲームの作り方
雨の日や夜遅い時間は、サッカーが出来ません!
狭いお家で、当たり前ですがサッカーは出来ないけれど、ダンボールで作ったボードゲームのサッカーゲームなら、お家の中でもサッカーで遊ぶことが出来ちゃいます♪
今回はダンボールで作る、お家で楽しめる「サッカーゲーム」の作り方をご紹介させて頂きます!
ダンボールサッカーゲームに必要な材料と道具
[材料]
- 靴用のダンボール……1個
- 色画用紙……2枚 (動画では水色と緑色)
- 長い棒(プラ棒1cmで代用可)……4個
- 洗濯ハサミ……10個(できれば違う色を2種類)
- ピンポン玉……1個
- キャラクターシール……10枚以上
[道具]
- ハサミ
- カッター
- のり
- きり
- 定規
- 白いテープ
- 黒いテープ
靴用のダンボール以外は、100均に行けば揃えることが出来ますよ!
また靴用のダンボールがない場合は、底が深いお菓子の箱で代用してもOKです。
1.ダンボールの蓋の部分をカットする
ダンボールの蓋部分をカッターでカットしてください。
2.底が深いダンボールの前と後ろに四角い穴をあける
1で蓋を切り落としたダンボールの前と後ろ部分に、ピンポン玉が入るぐらいの大きな四角い穴をあけてください。
3.2のダンボールをサッカーフィールドに飾り付ける
緑色の色画用紙をダンボールの底と同じ大きさに切り、さらにサッカーフィールドのように、細長い白いテープを使ってサッカー場っぽくしましょう!
なお白いテープがお家にない場合は、マジックで代わりに色を塗るという方法もあります。
4.水色の色画用紙を側面に貼り付け、背景も装飾する
水色の色画用紙を3のダンボールの側面部分に貼り付けて、サッカー場の雰囲気を高めましょう。
5.4本の棒にテープを巻き付け色分けする
4本の棒に「黒」「白」の2つのテープを巻き付け、「黒い棒2本」と「白い棒2本」を作ります。
6.4のダンボールの側面に棒が通るような穴をあける
4のダンボールの側面に、きりを使って棒が通るぐらいの穴を以下のようにあけてください。
- 高さ:洗濯ハサミと底から1cmあけたぐらいの高さにする
- 横:5cm程度ずつ4つの穴をあける
7.白・黒・白・黒の順に棒を通し、洗濯ハサミで挟む
6で穴をあけたダンボールの穴に、白・黒・白・黒の順に棒を通してください。
棒を通し終わったら、以下の数だけ洗濯ハサミを挟んでください。
- 白1:洗濯ハサミ✕2
- 黒1:洗濯ハサミ✕3
- 白2:洗濯ハサミ✕3
- 黒2:洗濯ハサミ✕2
これでダンボールサッカーゲームは完成ですが、よりクオリティを高めたいという方は、次のステップに進みましょう!
8.それぞれの洗濯ハサミにシールを貼る
7の洗濯ハサミに、それぞれキャラクターシールを同じ方向に向けて貼りましょう。
画像のようにキレイに貼れたら、OKです!
ピンポン玉をフィールドに入れて、さぁキックオフ!
さぁ、完成したダンボールサッカーゲームの中に、ピンポン玉を入れたらゲームスタートです!
後は棒の側面を指でコロコロ転がして、ピンポン玉をキックし、相手のゴールを目指して、友だちと楽しく遊んでくださいね♪
リサとガスパール豆知識ルーレット
当たりがでたらリサとガスパール商品をお得に購入できるクーポン付きルーレット
クリックすれば始まります。

他のコラムに移動すれば何度でもルーレットは回せます!

ママの苦手分野を分かりやすくサポートする情報をコラム化します!
「簡単工作レシピ」や「コラムの書き方」など、ママ困ったを解決します。